陶芸用粘土
全国100種類以上の粘土を取り扱っています。
※青い文字部分をクリックしてご確認ください。
益子 | 信楽 (赤系) |
信楽 (なべ土) |
|
||||
信楽 (白系) |
信楽 (黒系・みかげ系) |
信楽 (黄の瀬土) |
粘土・益子
商品画像 |
品名 |
重量 |
商品説明 |
本体価格 |
![]() |
益子水簸土 |
20kg | 益子焼の粘土として古くから使用されている土です。呈色は、グレーがかった白。食器、花器をはじめ、幅広い用途に使われています。 (ベストセラー・人気商品) 焼成温度目安:1250〜1300℃ 収縮率目安:11,3% |
1,400円 |
![]() |
益子皿土(白) | 20kg | コシが強い粘土です。大皿、つぼ等の大物にも適した粘土です。 焼成温度目安:1250〜1280℃ 収縮率目安:13,0% |
1,500円 |
![]() |
益子締土 |
20kg | 石膏型を利用した成型に適した粘土です。生掛けも可能です。呈色はグレーがかった白。食器、花器をはじめ、幅広い用途に使われます。 焼成温度目安:1250〜1300℃ 収縮率目安:12,5% |
1,400円 |
![]() |
益子赤土 | 20kg | 鉄分の含有が多く、耐火度が少々低い粘土です。呈色は赤褐色。食器、茶器等をはじめ、幅広い用途に使われます。(ベストセラー・人気商品) 焼成温度目安:1250〜1300℃ 収縮率目安:12,1〜12,3% |
1,500円 |
※焼成温度、収縮率は、目安です。
※電話、FAXにてもお求めいただけます。 TEL:048‐722‐2390
粘土・信楽(白系)
※サンプル画像をクリックすると拡大します。
※焼成温度、収縮率は、目安です。
※電話、FAXにてもお求めいただけます。 TEL:048‐722‐2390
粘土・信楽(赤系)
※サンプル画像をクリックすると拡大します。
※焼成温度、収縮率は、目安です。
※電話、FAXにてもお求めいただけます。 TEL:048‐722‐2390
粘土・信楽(黒系・みかげ系)
※サンプル画像をクリックすると拡大します。
※焼成温度、収縮率は、目安です。
※電話、FAXにてもお求めいただけます。 TEL:048‐722‐2390
信楽(耐熱なべ土)
※サンプル画像をクリックすると拡大します。
※焼成温度、収縮率は、目安です。
※電話、FAXにてもお求めいただけます。 TEL:048‐722‐2390
信楽(黄の瀬土)
※サンプル画像をクリックすると拡大します。
※焼成温度、収縮率は、目安です。
※電話、FAXにてもお求めいただけます。 TEL:048‐722‐2390
粘土・京都
商品画像 |
品名 |
重量 |
特性 |
本体価格 |
![]() |
白土 | 10kg | 京都の土で人気ナンバー1の粘土です。呈色は白。どのような細工にも適した使いやすい粘土で、多用途に使えます。 (ベストセラー・人気商品) 焼成温度目安:1160〜1230℃ |
1,400円 |
![]() |
白土 |
20Kg | 京都の土で人気ナンバー1の粘土です。呈色は白。どのような細工にも適した使いやすい粘土で、多用途に使えます。 (ベストセラー・人気商品) 焼成温度目安:1160〜1230℃ |
2,400円 |
![]() |
白荒土 | 10Kg | 白土ベースに童仙房を混ぜて荒さを出した粘土です。呈色は白。使いやすく、食器、コンポートや大物、陶板など多用途に使えます。 (ベストセラー・人気商品) 焼成温度目安:1160〜1250℃ |
1,500円 |
![]() |
白荒土 |
20Kg | 白土ベースに童仙房を混ぜて荒さを出した粘土です。呈色は白。使いやすく、食器、コンポートや大物、陶板など多用途に使えます。 (ベストセラー・人気商品) 焼成温度目安:1160〜1250℃ |
2,550円 |
![]() |
半磁器土 | 10Kg | 磁器土(陶石)を配合した粘土です。磁器が入っているので、耐火度も有り、呈色は白く、きめ細かい粘土です。(ベストセラー・人気商品) 焼成温度目安:1160〜1250℃ |
1,500円 |
![]() |
半磁器土 | 20Kg | 磁器土(陶石)を配合した粘土です。磁器が入っているので、耐火度も有り、呈色は白く、きめ細かい粘土です。(ベストセラー・人気商品) 焼成温度目安:1160〜1250℃ |
2,600円 |
![]() |
仁清土 | 10Kg | 呈色は、若干黄色がかった白。きめ細かい貫入が入り、絵付けなどによく合います。 焼成温度目安:1160〜1220℃ |
1,750円 |
![]() |
仁清土 | 20Kg | 呈色は、若干黄色がかった白。きめ細かい貫入が入り、絵付けなどによく合います。 焼成温度目安:1160〜1220℃ |
3,050円 |
![]() |
赤土 | 10Kg | 白土と並ぶ人気ナンバー1の粘土です。非常にきめ細かく、手づくりに最適です。呈色は、還元で赤褐色。食器、花器など幅広い用途に使えます。(ベストセラー・人気商品) 焼成温度目安:1140〜1220℃ |
1,400円 |
![]() |
赤土 | 20Kg | 白土と並ぶ人気ナンバー1の粘土です。非常にきめ細かく、手づくりに最適です。呈色は、還元で赤褐色。食器、花器など幅広い用途に使えます。(ベストセラー・人気商品) 焼成温度目安:1140〜1220℃ |
2,400円 |
![]() |
濃赤荒土 (旧 5割赤荒土) |
10Kg | 赤土をベースに黄土と童仙房を混ぜて荒さを出した粘土で、赤土と並んで当店人気ナンバー1です。呈色は赤褐色。幅広い用途に使えます。 (ベストセラー・人気商品) |
1,600円 |
![]() |
濃赤荒土 (旧 5割赤荒土) |
20Kg | 赤土をベースに黄土と童仙房を混ぜて荒さを出した粘土で、赤土と並んで当店人気ナンバー1です。呈色は赤褐色。幅広い用途に使えます。 (ベストセラー・人気商品) |
2,750円 |
![]() |
朝鮮土 | 10Kg | 原料に韓国カオリンを使用した粘土です。呈色は、少し淡い赤。茶碗をはじめ、多用途に使えます。 焼成温度目安:1160〜1230℃ |
1,750円 |
![]() |
朝鮮土 | 20Kg | 原料に韓国カオリンを使用した粘土です。呈色は、少し淡い赤。茶碗をはじめ、多用途に使えます。 焼成温度目安:1160〜1230℃ |
3,050円 |
![]() |
南蛮土 | 10Kg | 赤土よりもさらに色合いの濃い土です。呈色は、還元で赤黒色。耐火度が弱いため、温度は少し低めに保ってください。 焼成温度目安:1100〜1200℃ |
1,550円 |
![]() |
南蛮土 | 20Kg | 赤土よりもさらに色合いの濃い土です。呈色は、還元で赤黒色。耐火度が弱いため、温度は少し低めに保ってください。 焼成温度目安:1100〜1200℃ |
2,600円 |
![]() |
黄土 | 10Kg | 赤土や南蛮土など赤系粘土のベースとなっている土です。この土単体での使用も可能でですが、色合いがかなり濃く、耐火度も弱いため、種赤、元赤として白土などとの混ぜ合わせにご利用ください。 | 1,550円 |
![]() |
黄土 | 20Kg | 赤土や南蛮土など赤系粘土のベースとなっている土です。この土単体での使用も可能でですが、色合いがかなり濃く、耐火度も弱いため、種赤、元赤として白土などとの混ぜ合わせにご利用ください。 | 2,700円 |
![]() |
もぐさ土 | 10Kg |
コシが弱く、少し目の荒い土です。仕上がりが「モグサ」に似たような感じになるのが特徴です。呈色は白。 焼成温度目安:1160〜1230℃ |
1,500円 |
![]() |
もぐさ土 | 20Kg |
コシが弱く、少し目の荒い土です。仕上がりが「モグサ」に似たような感じになるのが特徴です。呈色は白。 焼成温度目安:1160〜1230℃ |
2,550円 |
※焼成温度は、目安です。
※電話、FAXにてもお求めいただけます。 TEL:048‐722‐2390
粘土・美濃
※焼成温度、収縮率は、目安です。
※電話、FAXにてもお求めいただけます。 TEL:048‐722‐2390
粘土・瀬戸
商品画像 |
品名 |
重量 |
本体価格 | |
瀬戸半磁器(特) |
20Kg |
陶器質で白い焼物用。磁器ほど白くないが使いやすい粘土です。 焼成温度目安:1150〜1250℃ フルイ目:200 (ベストセラー・人気商品) |
2,500円 | |
貫入土 |
20Kg |
2,200円 |
||
赤津粘土(白) |
20Kg |
2,450円 | ||
瀬戸赤土 |
20Kg |
2,800円 | ||
瀬戸白磁器土 |
15Kg |
呈色:白 焼成温度目安:1250〜1300℃ |
1,950円 |
※電話、FAXにてもお求めいただけます。 TEL:048‐722‐2390
粘土・万古/伊賀
※サンプル画像をクリックすると拡大します。
※電話、FAXにてもお求めいただけます。 TEL:048‐722‐2390
粘土・備前
※電話、FAXにてもお求めいただけます。 TEL:048‐722‐2390
粘土・萩
※電話、FAXにてもお求めいただけます。 TEL:048‐722‐2390
粘土・磁器土(有田)
※電話、FAXにてもお求めいただけます。 TEL:048‐722‐2390
粘土・道具土
商品画像 |
品名 |
重量 |
商品説明 | 本体価格 |
道具土 中目 |
20Kg |
サヤ制作にも使用可能です。 耐火度目安:1400℃ |
2,950円 | |
— | 道具土 粗目 |
9Kg |
荒目土です。サヤ制作にも使用可能です。 耐火度目安:SK31 |
1,650円 |
瀬戸より土(白) | 14Kg | 磁器用です。 耐火度目安:1350℃ |
2,550円 |
※電話、FAXにてもお求めいただけます。 TEL:048‐722‐2390
鋳込土(鋳込用調整泥)
品名 |
容量 |
本体価格 |
磁器泥 |
10L |
8,800円 |
磁器泥 | 18L | 14,900円 |
白土泥 |
10L |
8,900円 |
白土泥 | 18L | 16,000円 |
赤土泥 |
10L |
9,600円 |
赤土泥 | 18L | 17,300円 |
※電話、FAXにてもお求めいただけます。 TEL:048‐722‐2390
品名 |
取扱い種類 |
詳細ページ |
【益子】 | ||
益子水簸土 | 1種類 | 確認する |
益子皿土(白) | 1種類 | 確認する |
益子締土 | 1種類 | 確認する |
益子赤土 | 1種類 | 確認する |
【信楽】(白系) | ||
並漉 | 1種類 | 確認する |
特漉 | 1種類 | 確認する |
新特漉 | 1種類 | 確認する |
古陶 | 1種類 | 確認する |
古信楽(細) | 1種類 | 確認する |
古信楽(荒) | 1種類 | 確認する |
白信楽 | 1種類 | 確認する |
上信楽 | 1種類 | 確認する |
特上信楽 | 1種類 | 確認する |
荒目5号 | 1種類 | 確認する |
ロット土(K) | 1種類 | 確認する |
陶板土 | 1種類 | 確認する |
楽白(K) | 1種類 | 確認する |
耐急熱耐急冷性粘土 | 1種類 | 確認する |
【信楽】(赤系) |
||
並赤土 | 1種類 | 確認する |
赤土2号 | 1種類 | 確認する |
赤土(MH) | 1種類 | 確認する |
荒目赤土 | 1種類 | 確認する |
特赤土 | 1種類 | 確認する |
荒目特赤土 | 1種類 | 確認する |
楽赤(K) | 1種類 | 確認する |
赤1号(K) | 1種類 | 確認する |
赤3号(K) | 1種類 | 確認する |
赤5号(K) | 1種類 | 確認する |
赤7号(K) | 1種類 | 確認する |
赤9号(K) | 1種類 | 確認する |
テラコッタ | 1種類 | 確認する |
【信楽】(黒系・みかげ系) |
||
黒泥 | 1種類 | 確認する |
黒みかげ(細) | 1種類 | 確認する |
黒みかげ(荒) | 1種類 | 確認する |
白みかげ(細) | 1種類 | 確認する |
白みかげ(荒) | 1種類 | 確認する |
グレーみかげ | 1種類 | 確認する |
黄みかげ | 1種類 | 確認する |
赤みかげ | 1種類 | 確認する |
ピンクみかげ | 1種類 | 確認する |
新近江土(白) | 1種類 | 確認する |
新近江土(黄) | 1種類 | 確認する |
新近江土(グレー) | 1種類 | 確認する |
【信楽】(耐熱なべ土) | ||
耐熱なべ土(白) | 1種類 |
確認する |
耐熱なべ土(赤) | 1種類 |
確認する |
【信楽】(黄の瀬土) | ||
黄の瀬土(白) | 2種類 | 確認する |
黄の瀬土(赤) | 2種類 | 確認する |
【京都】 | ||
白土 | 1種類2仕様 | 確認する |
白荒土 | 1種類2仕様 | 確認する |
仁清土 | 1種類2仕様 | 確認する |
朝鮮土 | 1種類2仕様 | 確認する |
半磁器土 | 1種類2仕様 | 確認する |
赤土 | 1種類2仕様 | 確認する |
赤荒土(5割) | 1種類2仕様 | 確認する |
南蛮土 | 1種類2仕様 | 確認する |
黄土 | 1種類2仕様 | 確認する |
もぐさ土 | 1種類2仕様 | 確認する |
【美濃】 | ||
志野土(細) | 1種類 | 確認する |
赤志野(細) | 1種類 | 確認する |
白志野(細) | 1種類 | 確認する |
特白もぐさ土(荒目) | 1種類 | 確認する |
もぐさ志野土(荒目) | 1種類 | 確認する |
特白もぐさ原土(荒目) | 1種類 | 確認する |
大物土(白) | 1種類 | 確認する |
大物土(赤) | 1種類 | 確認する |
五斗蒔 | 1種類 | 確認する |
品名 | 取扱い種類 | 詳細ページ |
【瀬戸】 | ||
瀬戸半磁器(特) | 1種類 | 確認する |
貫入土 | 1種類 | 確認する |
赤津粘土(白) | 1種類 | 確認する |
瀬戸赤土 | 1種類 | 確認する |
磁土(並) | 1種類 | 確認する |
【万古/伊賀】 | ||
万古赤土 | 1種類 | 確認する |
古万古(白) | 1種類 | 確認する |
古万古(赤) | 1種類 | 確認する |
伊賀1号(細) | 1種類 | 確認する |
伊賀2号(荒) | 1種類 | 確認する |
伊賀赤土 | 1種類 | 確認する |
【備前】 |
||
備前1号(緋欅) | 1種類 | 確認する |
備前2号 | 1種類 | 確認する |
備前H号(緋欅) |
1種類 | 確認する |
【萩】 |
||
萩大道土(細) | 1種類2仕様 | 確認する |
萩大道土(粗) | 1種類2仕様 | 確認する |
金峯土(粉) | 1種類 | 確認する |
萩原土 | 1種類 | 確認する |
【有田磁器土】 | ||
有田磁器土 | 1種類2仕様 | 確認する |
有田特級磁器土 | 1種類2仕様 | 確認する |
【道具土】 | ||
道具土(中目) | 1種類 | 確認する |
道具土(粗目) | 1種類 | 確認する |
瀬戸より土(白) | 1種類 | 確認する |
【鋳込土】(鋳込用調整泥) | ||
磁器泥 | 1種類2仕様 | 確認する |
白土泥 | 1種類2仕様 | 確認する |
赤土泥 | 1種類2仕様 | 確認する |
彩里陶材
(さいりとうざい)
埼玉県上尾市原市北
1−9−14
営業時間:9:00〜18:00
定休:火曜日&第4月曜日
TEL : 048−722-2390
FAX : 048−722-2398