東京の五島美術館では、2/20〜3/28まで、同館が所蔵する中国陶磁器を約60点展示した企画展が開催されます。
会期:2/20〜3/28 10:00〜17:00 月休(祝開、翌火休)
会場:五島美術館 東京都世田谷区上野毛3-9-25 http://www.gotoh-museum.or.jp/
交通アクセス:https://www.gotoh-museum.or.jp/#access
東京の五島美術館では、2/20〜3/28まで、同館が所蔵する中国陶磁器を約60点展示した企画展が開催されます。
会期:2/20〜3/28 10:00〜17:00 月休(祝開、翌火休)
会場:五島美術館 東京都世田谷区上野毛3-9-25 http://www.gotoh-museum.or.jp/
交通アクセス:https://www.gotoh-museum.or.jp/#access
公益財団法人 陶芸文化振興財団では、『第24回 陶芸財団展』の出品を募集しています。詳細は、下記の同財団HPよりご確認ください。
応募期限:(郵送)4/11 (持込)4/18
主催:公益財団法人 陶芸文化振興財団
公益財団法人菊地美術財団では、『第9回菊地ビエンナーレ』の公募しています。同財団が2004年度から隔年で開催している陶芸公募展です。応募要領の詳細は、下記の同財団HPよりご確認ください。
応募期限:2021年5月18日(火)
展覧会会場:菊地寛実 智美術館(東京都港区)
展覧会会期:2021年12月上旬〜2022年3月下旬予定
主催:公益財団法人菊地美術財団
https://www.musee-tomo.or.jp/biennale/
東京のサントリー美術館では、12/16〜2/28まで、同館の収蔵品の中から古伊万里、鍋島焼を含めた日本美術を軸に、江戸時代から1900年パリ万博の約300年間に制作された作品を紹介した企画展が開催されます。
会期:12/16〜2/28 10:00〜18:00(金・土20:00まで) 火休
会場:サントリー美術館 東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階
https://www.suntory.co.jp/sma/
菊池寛実記念 智美術館では、12/12〜3/21まで、「志野」の重要無形文化財保持者であり現代志野を代表する陶芸家、鈴木藏氏の志野茶碗を中心とする展覧が開催されます。
会期:12/12〜3/21 11:00〜18:00 月休(祝開、翌火休)
会場:菊池寛実記念 智美術館 東京都港区虎ノ門 4-1-35 西久保ビル http://www.musee-tomo.or.jp/
兵庫陶芸美術館では、12/12〜2/21まで、同館に近年、新たに収蔵作品に加わった古陶磁を中心に、人々の暮らしとともに使われた兵庫ゆかりのやきもの、約90点を紹介した企画展が開催されます。
会期:12/12〜2/21 10:00〜18:00 月休(祝休日の場合、翌日)
会場:兵庫陶芸美術館 兵庫県篠山市今田町上立杭4 http://www.mcart.jp/
東京の五島美術館では、12/5〜2/14まで、同館が所蔵する茶道具を約70点展示した企画展が開催されます。
会期:12/5〜2/14 10:00〜17:00 月休(祝開、翌火休)
会場:五島美術館 東京都世田谷区上野毛3-9-25 http://www.gotoh-museum.or.jp/
横浜市のジケハウスでは、1/16〜31まで、益子で作陶活動をされている陶芸家・菅谷太良氏の最新作を展示販売した陶芸個展が開催されています。
会期:1/16〜31 11〜18時 火定休
会場:ジケハウス https://www.galleryajike.com/jike-haus
交通アクセス:https://www.galleryajike.com/access
彩の国さいたま芸術劇場では、施設内ガレリアにて、1/9〜31まで、『中美展2021』が開催されます。工芸、日本画、洋画、彫塑、書、写真など幅広い作品が堪能できる作品展です。(入場無料)
会期:1/9〜31 9:00〜21:00(休1/18・25)
会場:彩の国さいたま芸術劇場 ガレリア https://www.saf.or.jp/arthall/facilities/other/
交通アクセス:https://www.saf.or.jp/arthall/access/
主催:中美展実行委員会
後援:中央区美術家協会
東京の戸栗美術館では、12/20まで、同館の収蔵品の中核である伊万里・鍋島を約100点紹介した陶芸企画展が開催されています。
会期:12/20まで 当面完全予約制 10:00〜17:00 月休(祝日の場合、翌火休)
会場:戸栗美術館 渋谷区松濤1-11-3 http://www.toguri-museum.or.jp/
滋賀県立陶芸の森(陶芸館)では、10/3〜12/13まで、@信楽をはじめとした「日本六古窯」、A信楽の焼締陶器とアメリカとの交流史、B新たな焼締めを信楽で探求している現代作家各氏の紹介、と三つの景色から焼締陶器を紹介する陶芸企画展を開催しています。
会期:10/3〜12/13 9:30〜17:00 月休 (祝日の場合、翌日)
会場:滋賀県立陶芸の森 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7
交通アクセス:http://www.sccp.jp/guide/access/
栃木市の『ぎゃらりぃ ぜん』では、11/28〜12/6まで、さいたま市で活動されている作陶家・勝村顕飛氏と川島いずみ氏の最新作を展示販売した陶芸個展が開催されます。
会期:11/28〜12/6 10時〜18時(最終日16時)
会場:ぎゃらりぃ ぜん https://www.galleryzen.co.jp/
栃木市倭町7-15
交通アクセス:https://www.galleryzen.co.jp/annai.htm
作陶家:勝村顕飛氏(磁器)、川島いずみ氏(陶器)
菊池寛実記念 智美術館では、11/29まで、今泉今右衛門、酒井田柿右衛門、三輪龍氣生、樂直入、各氏の作品を、菊池コレクションを中心に展示、紹介した企画展が開催されています。
会期:11/29まで 11:00〜18:00 月休(祝開、翌火休)
会場:菊池寛実記念 智美術館 東京都港区虎ノ門 4-1-35 西久保ビル http://www.musee-tomo.or.jp/
東京のサントリー美術館では、11/29まで、焼き物を含めた同館の収蔵品の中から、日本ならではの美意識に根差した作品を紹介した企画展が開催されます。
会期:11/29まで 10:00〜18:00(金・土20:00まで) 火休
会場:サントリー美術館 東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3 https://www.suntory.co.jp/sma/
交通アクセス:http://www.suntory.co.jp/sma/map/
兵庫陶芸美術館では、11/29まで、同館をはじめ各地の博物館・美術館、個人が所蔵されている出石焼に加え、窯跡から採集された陶片や、図案などの絵画資料にも焦点をあて、その始まりから現在へと続く軌跡をたどった企画展が開催されます。
会期:11/29まで 10:00〜18:00 月休(祝休日の場合、翌日)
会場:兵庫陶芸美術館 兵庫県篠山市今田町上立杭4 http://www.mcart.jp/
さいたま市の『クラフト&ギャラリー 風画』では、11/11〜22まで、作陶家・山岸るり子氏の作品と絵画(油絵)の合同個展が開催されます。毎年恒例の人気個展です。
会期:11/11〜22 10:30〜18:00(初日12:00、最終日16:00)
月・火休み
会場:クラフト&ギャラリー 風画
交通アクセス:http://art-saitama.jp/area/center/entry_732/
作陶家:山岸るり子氏
さいたま市の二木屋内にある離れ「浅倉家」では、10/15〜11/19まで、同市内で作陶活動されている比護武司氏の最新作を展示販売する陶芸個展が開催されます。
会期:10/15〜11/19 12〜16時(10/24&31休)
会場:(国登録有形文化財)二木屋内・離れ「浅倉家」
交通アクセス:http://nikiya.co.jp/access.html
作陶家:比護武司氏 陶アトリエ ソエル
11/3〜10まで、第2回益子WEB陶器市が開催されます。春に続き、2回目のweb陶器市です。
第2回益子WEB陶器市:https://toukiichi.mashiko.online/
東京の三井記念美術館では、11/8まで、敦煌写経の優品と、永樂保全の中国陶磁を写した作品の組み合わせ、東洋の経巻と日本の京焼の中国写し陶磁を紹介した企画展が開催されます。
会期:11/8まで 11:00〜16:00 月休
会場:三井記念美術館 東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号 三井本館7階 http://www.mitsui-museum.jp/
栃木県益子町の益子陶芸美術館では、6/28〜11/8まで、リーチ派をはじめとする近現代イギリスの個人陶芸 (スタジオ・ポタリー) の系譜と、濱田以降の益子の近代陶芸の一端を紹介した陶芸企画展が開催されます。
会期:6/28〜11/8 9:30〜17:00 月休(祝日の場合、翌火)
会場:益子陶芸美術館 http://www.mashiko-museum.jp/
交通アクセス:http://www.mashiko-museum.jp/access/index.html
埼玉県伊奈町の『紡ぎの家大島』では、11/1〜4まで、女流陶芸家3名の合同企画展が開催されます。
会期:11/1〜4 11:00〜17:00
会場:紡ぎの家大島 https://tumuginoie-ooshima.jimdofree.com/
交通アクセス:https://tumuginoie-ooshima.jimdofree.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/
志木市のギャラリースペースMでは、10/22〜27まで、陶芸家・比護武司氏の最新作を展示販売する陶芸個展が開催されます。
会期:10/22〜27 11:00〜18:00(最終日17:00)
会場:ギャラリースペースM http://www.spacem.jp/index.html
交通アクセス:https://rental-gallery.jp/gallery_space_m/
作陶家:比護武司氏 陶アトリエ ソエル
埼玉県伊奈町のイノセントアートギャラリー&カフェ『寧』では、10/16〜25まで、同県内の『羽生窯』にて作陶活動をされている陶芸家・中村織雄氏の最新作を展示販売した陶芸個展が開催されます。
会期:10/16〜25 11時〜18時 (10/22休)
会場:イノセントアートギャラリー&カフェ寧
http://nei.main.jp/ 伊奈町大針635-4
交通アクセス:http://nei.main.jp/access/access.html
作陶家:羽生窯 中村織雄氏 https://www.creema.jp/creator/3961578
さいたま市のクラフト&ギャラリー風画では、9/30〜10/4まで、中村真之介氏の作品を展示した『タブロー展』(抽象と具象の狭間を彷徨う)が開催されます。
会期:9/30〜10/4 10:30〜18:00(初日13時〜、最終日16時まで)
会場:クラフト&ギャラリー風画
http://art-saitama.jp/area/center/entry_732/
さいたま市西区内野本郷971-6
交通アクセス:JR宮原駅西口から徒歩30分 駐車場有
日本伝統工芸展は、昭和29年以来陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、諸工芸の7部門にわたり、各作家の作品を厳正鑑査し、入選作品によって開催してきた国内最大規模の公募展です。第67回目の入選作品が、9/16〜28まで東京日本橋の三越本店にて展示されています。
会期:9/16〜28 10:00〜19:00 http://www.nihonkogeikai.or.jp/exhibition/honten/67
会場:日本橋三越本店 東京都中央区日本橋室町1-4-1
交通アクセス:http://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/access/index.html
主催:公益社団法人 日本工芸会 http://www.nihonkogeikai.or.jp/
東京のパナソニック汐留美術館では、9/22まで、日本の美意識に根ざした工芸的な作品によって、いま最も注目されている1970年以降に生まれた12人の作家を紹介した企画展が開催されています。(※展示室内の人数制限あり。)
会期:9/22まで 10:00〜18:00 (休)8/12〜14、19、9/9、16
会場:パナソニック汐留美術館 https://panasonic.co.jp/ls/museum/
東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル4階
滋賀県立「陶芸の森」では、7/18〜9/22まで、良質な陶土に恵まれ、信楽をはじめ多彩な陶窯が開かれている同県の多彩な陶芸を展望した企画展が開催されます。(※新型コロナウィルス感染症の状況により会期変更をする場合があります。最新の情報は下記の同館ウェブサイトにてご確認ください。)
会期:7/18〜9/22 9:30〜17:00 月休(祝開場、翌火休)
開場:滋賀県立陶芸の森 https://www.sccp.jp/
交通アクセス:https://www.sccp.jp/guide/access/
東京の三越日本橋本店・美術サロンでは、7/29〜8/3まで、作陶家・阿部徹氏の作陶展が開催されます。同会場では2014年、2017年に続いて3回目の個展です。
会期:7/29〜8/3 10:00〜19:00 (最終日17:00)
会場:日本橋三越本店 本館6F 美術サロン
交通アクセス:https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi/access.html
作陶家:阿部 徹 氏
国内最大級の工芸公募展として、陶芸・染織・漆芸・金工・木竹工・人形・諸工芸の7部門に分かれて、毎年開催されている日本伝統工芸展が今年も作品を募集しています。
詳細:こちらから、ご確認ください。https://www.nihonkogeikai.or.jp/exhibition/honten/67/?tab=offer
主催:公益社団法人 日本工芸会 http://www.nihonkogeikai.or.jp/
東京の京王百貨店・新宿店では、6/25〜7/1まで、作陶家・川島いずみ氏の最新作を展示販売する陶芸個展が開催されます。
会期:6/25〜7/1 10時〜20時(最終日16時)
会場:京王百貨店 新宿店6F 美術・工芸サロン
交通アクセス:https://www.keionet.com/info/shinjuku/access/
作陶家:川島いずみ氏
彩里陶材
(さいりとうざい)
埼玉県上尾市原市北
1−9−14
営業時間:9:00〜18:00
定休:火曜日&第4月曜日
TEL : 048−722-2390
FAX : 048−722-2398