陶芸用品Pick up!10 桐箱
桐箱
今回は、陶芸関連用品のご紹介です。焼き上げた作品を保管したり、贈呈したりする際に使用する桐箱です。軽いうえに、丈夫で、大切な作品を破損や汚れから守ります。当店では、ぐい飲み用、湯飲み用(大、小)、抹茶碗用の4種類の桐箱を扱っています。
桐箱
今回は、陶芸関連用品のご紹介です。焼き上げた作品を保管したり、贈呈したりする際に使用する桐箱です。軽いうえに、丈夫で、大切な作品を破損や汚れから守ります。当店では、ぐい飲み用、湯飲み用(大、小)、抹茶碗用の4種類の桐箱を扱っています。
陶芸用濃度計(比重計)・165㎜タイプ
釉薬の濃度を測る際に使用する濃度計(比重計)です。当店では、上記の長さが165㎜のタイプと、220㎜のタイプの2つの仕様を扱っています。
新やきもの面相筆(中)・黒狸毛・馬毛 3,3㎜×27㎜
コシが強く、初心者の方にも使いやすい筆です。線描き、模様描きをする際に使用します。新やきもの面相筆は、大、中、小の3つのサイズをご用意しています。
外パス(木製・中型)・250㎜
作品外側の大きさ(外径)を測る際に使用します。当店では、外パスが木製、アルミ製それぞれ大中小の3種類ずつ(計6種類)、内パス(鉄製)、内外パス(樹脂製)を取り扱っています。
トースカン 鉛筆(星取り) ・ 高さ:305㎜
今回は、マイナーな陶芸用品のご紹介です。トースカンというこの道具、コーヒーカップや、湯飲み茶わんなど、複数の作品を作陶する場合、それぞれの作品の高さを揃える際に使用します。また、この作品の深さを測ることも可能な道具です。当店では、こちらを含め4タイプのトースカンを取り扱っています。
平線かきべらNo1・(195×40㎜)
切れ味が抜群で、陶芸家からの人気も高い国産の平線かきべらのロングセラーです。刃先は鋼製で、作品内外の平面削りに最適な道具です。当店では、平線かきべらのほかにも、さまざまな陶芸用削り道具を扱っています。
超硬カンナNo1 三角刃
刃先に超硬質の鋼を使用した仕上カンナです。乾燥して硬くなった作品の加工に適しており、模様(陽刻・陰刻)や、端面を削る際に使用します。超硬カンナは、通常の仕上カンナに比べ、お値段が少し高いのですが、高品質なうえに使いやすいので、プロの陶芸家をはじめ、本格的に作陶をされている方に人気のあるアイテムです。当店では12種類の超硬カンナを取り扱っています。
転写紙 あじさい(白土用) ・ 「筆・絵付け道具」
白土用のあじさいの転写紙です。大・中・小があります。転写紙は、いろいろな色やデザインのものを扱っているので、お客様のお好みで選んでいただいています。当店ではさまざまな模様や色の転写紙を430円(税込)より販売しています。
ちなみに、下記の赤土・白土用の白盛2色さくらの転写紙も人気です。
模様が細かく、背景の灰色との対比で、本来の美しさが伝わらないのが残念です…。実物は、もっと模様・色とも繊細でかわいらしい柄です。
店頭には、随時50種類程度在庫しています。一部サンプルは、こちらからご確認ください。
なめし革(100×100㎜)・成形用品
当店の隠れたロングセラーです。鹿革製のやわらかな革で、作品を成形の最後の段階で、口縁部や胴部分をなめらかに仕上げる際に使用します。上記サイズの他に、ハーフサイズの小、一頭分なども取り揃えています。
陶芸用こて(ユス材)・標準型1
大きさ約90㎜と使いやすいサイズで人気の成形用のコテです。材料はユス。材質・形状ともなめらかで手触りも良好なコテです。作品内面の曲線を加工する際に使用します。他にも用途に応じた多数のコテをご用意しています。
1-9-14 Haraichi-kita Ageo Saitama Japan
9:00~17:00
every tues & 4th mon