陶芸用品Pick up!50 黄土(粘土配合調整原料)
黄土(粘土配合調整原料)
25kg
鉄化合物を多く含む火成岩が風化して、鉄分が流失せず粘土化した粘土配合調整原料です。粘土、釉、化粧泥などに混入して使用します。
黄土(粘土配合調整原料)
25kg
鉄化合物を多く含む火成岩が風化して、鉄分が流失せず粘土化した粘土配合調整原料です。粘土、釉、化粧泥などに混入して使用します。
竹べら(厚)セット (4本組)
約240㎜×20㎜
竹製のヘラ4本セットです。成形後の削り仕上用として、特に粘土の逆目の加工に適しています。当店では、3仕様の竹べらセットを販売しています。
ボカシ刷毛 (丸)
φ36㎜
作品の表面に化粧泥や釉薬を塗る際に使用します。また、スパッタリングの刷毛としても使用します。当店では、形の異なる3タイプのボカシ刷毛を取り扱っています。
イッチンスポイド
小・ゴム製 60㏄
化粧泥を絞り出して模様を描く際に使用します。また、釉薬の盛り上げをする際などにも使用可能です。当店では、サイズの異なるイッチンスポイドを複数取り扱っています。
両玉鉄筆・小
木軸・ステンレス製
作陶の際、作品に模様や彫りを入れたり、サイン書きをする際に使用します。当店では、材質やサイズのことなる5仕様の両玉鉄筆を取り扱っております。
日本電産DUA-01(プティ)
外寸:475×540×495mm 重量:35kg
家庭用の小型窯です。専用のマイコン付きなので、簡単&安全に操作ができます。置き場にも困らないコンパクトなサイズも人気の理由です。小さな作品を中心に作陶されるかたにおすすめの一台です。
ゼーゲルコーン SK-6a
焼成の際、炉内温度の物理的変化を視覚的に確認する目的で作られた三角錐です。当店では、5仕様のゼーゲルコーンを取り扱っています。
仕上カンナ(標準型)
外刃・NO21・黒帯鉄
160㎜×19㎜
外側に刃がついているので、右廻り(順転)の際に使用するカンナです。異形刃先が組み合わさった複合カンナです。平面、曲面加工に適しています。当店では、20種類以上の仕上カンナを取り扱っております。
ゴムべらセット1 軟質
(85㎜×55㎜・125㎜×58㎜・140㎜×72㎜)
作陶の仕上げ用として主に使用される、へらの3本セットです。ゴム質は軟質で粘土表面の仕上用として使用します。成形用のコテとしても利用可能です。
釉薬バケツ 小・樹脂製
Φ235×280㎜・9L
密閉式の蓋が付いており、釉の保存や移動にも便利な容器です。当店では、大・小2種類の釉薬バケツを取り扱っています。
櫛目(小)・桜材
22㎜×90㎜
作品に櫛目模様を付けたり、接合部分にキズを付け、接合しやすくするために使用します。当店では、大きさや形の異なる4種類の櫛目をご用意しています。
パレットナイフセット4本組 ステンレス製
170〜210㎜
作品に絵付けをする際、擦りあげた絵具を集めたり、絵具と油などを練り合わせる際に使用します。また、装飾道具としての使用も可能です。
陶芸用刷毛A・小 馬毛
25㎜×20㎜
腰に柔軟性があり、ベタ塗りに適した刷毛です。当店では、馬毛のほか、豚毛、羊毛、など硬さや用途に応じた陶芸用の刷毛を多数取り扱っています。
フルイ(7寸) 50目・網目ステンレス
Φ210
釉薬や釉薬用原料の粒子を調整する際に使用する陶芸用のフルイです。当店では、外寸や網目のサイズが異なる13種類のフルイを取り扱っています。
タタキ板 両面模様(細)
335×50×19㎜
成形時に粘土を締めたり、作品の表面に模様を付ける際に使用します。このタイプは両面に模様が付いています。当店では、さまざまな用途に応じた6種類の陶芸用タタキ板を販売しています。
こちらから、ご確認ください。電動ろくろ 日本電産シンポRK−3D
陶芸初心者の方からプロの陶芸家まで、幅広い陶芸ファンに親しまれている使いやすい電動ろくろの定番モデルです。
静かで低振動なので、住宅街でも時間帯を気にせずに作陶できます。また、大皿の作陶にも対応できるハイパワーも持ち合わせているので、これ一台あれば、どんな作品づくりにも対応可能です。
1-9-14 Haraichi-kita Ageo Saitama Japan
9:00~17:00
every tues & 4th mon