・ ごあいさつ
・ 店舗紹介
・ お知らせ
・ へら コテ
______・へら(堅木材) ・へら(ユス材①) ・へら(ユス材②) ・へら(小型へら、特大へら、竹べら)
______・こて(堅木材・竹材) ・こて(ユス材) ・こて(柄ごて、牛べら)
・こて(大物特厚ごて、丸こて、花びらこてセット、指こて、他) ・ゴムべら・スクレパー
・ 削り道具
・平線かきべら ・平線かきべらセット、アルミかきべら、他 ・丸線かきべら、ワイヤーループ
・仕上カンナ ・柄付き仕上カンナ、超硬カンナ ・飛びカンナ、馬かき、仕上カンナ用材
・ 成形用品
・セラミック小道具、針、切弓、なめし革、スポンジ ・クレイカッター、撚線、内外パス、他
・ 装飾、細工道具
・両玉鉄筆、丸玉鉄筆、陶彫ナイフ、削り細工ヘラセット、茶漉しポンス、他 ・足付ポンス
・印花(素焼き) ・印花(樹脂) ・印花セット、ロール印花セット ・粘土抜型、櫛目、他
・ 陶芸用筆、刷毛
・陶芸用筆(硬めの筆) ・陶芸用筆(柔らかい筆) ・陶芸用筆(毛先の太い筆) ・陶芸用刷毛
・乳鉢、絵具溶き皿、乳棒、柄付きピック、他 ・チャンチンポット、クレイガン、霧吹、濃度計、他
・フルイ、らくらくふるい器 ・釉掛け鋏、釉薬バケツ、攪拌機、柄杓 ・転写紙サンプル
・ 陶芸用下絵具
・チューブ式色絵具 ・チューブ式呉須絵具 ・液体色絵具、液体呉須 ・陶芸用パステル
・釉上彩本焼絵具セット ・粉末下絵具(呉須) ・粉末下絵具(酸化A) ・粉末下絵具(酸化B)
・粉末下絵具(酸化&還元対応) ・粉末下絵具(特殊仕様) ・水溶性金属化合物(液体顔料)
・ 陶芸用上絵具
・チューブ式上絵具 ・粉末洋絵具① ・粉末洋絵具② ・粉末九谷盛絵具 ・粉末和絵具
・粉末和絵具(無鉛) ・金液、銀液、消粉、他 ・ラスター(液体) ・上絵具添加剤(フラックス、他)
・ 粉末釉薬
・石灰基礎釉 ・粉末釉薬T① ・粉末釉薬T② ・粉末油薬T③ ・粉末釉薬MM① ・粉末釉薬MM②
・粉末釉薬MC① ・粉末釉薬MC② ・粉末釉薬Y ・耐熱鍋釉 ・酸化専用釉① ・酸化専用釉② ・酸化専用釉③
・天然灰釉N①土灰系 ・天然灰釉N②木灰系 ・天然灰釉N③柞灰系 ・天然灰釉N④藁灰系 ・天然灰釉K
・ 液体釉薬
・ 釉薬用原料
・長石系 ・珪石系 ・石粉(熔融解系) ・粘土系 ・乳濁鉱化系 ・金属顔料
・結晶材料 ・灰系(天然) ・灰系(合成) ・石粉、粘土質(含鉄)材料 ・中低温度熔融材料
・ 化粧泥
・液体(白化粧泥) ・液体(色化粧泥) ・粉末(白化粧泥) ・粉末(色化粧泥)
・ 陶芸用粘土
・益子 ・信楽 ・美濃 ・京都 ・瀬戸 ・万古/伊賀 ・備前 ・萩 ・唐津 ・有田
・ 粘土配合調整原料
・ 撥水剤、防水剤
・ 石膏、石膏型
・焼石膏 ・石膏関連用品 ・石膏型① ・石膏型② ・石膏型③
・ 陶芸関連用品
・掛花金具、掛花固定パテ ・土瓶つる ・桐箱、うこん布、真田ひも
・皿立て ・時計ユニット ・ランプシェード用品 ・サーバーコック
・ 手ろくろ
・ 電動ろくろ
・ 陶芸窯の販売方針
・ 陶芸窯の設置例
・ 陶芸窯(ガス窯)
・ 陶芸窯(灯油窯)
・耐火レンガ、耐火耐熱レンガ、キャスタブル ・耐火モルタル、カオスティック
・セラミックファイバー、アルミナペーパー、段熱ボード ・アルミナコーティング剤、酸化アルミナ
・L型支柱 ・I型支柱 ・サイコロ支柱 ・棚板 ・角サヤ ・丸サヤ
・ 土練機
・ 土練機の設置例
・ タタラ成形機
・ 地図を確認
・ 陶芸関連情報
・ よくあるご質問
・ お問合せ
・ 陶芸教室
・ サイトマップ
・ リンク集
1-9-14 Haraichi-kita Ageo Saitama Japan
9:00~17:00
every tues & 4th mon